自分らしく生きるヒントを探す by ティム

自分らしく生きるためのノウハウをテーマにしたブログ

やる気が出ない6つの原因とその対策

f:id:livemyownway:20201112201605j:plain



頑張りたいのに頑張れないと悩まれている方は多いのではないでしょうか?

 

そんなあなたに、今回はやる気が出ない主な原因6つとその対策をシェアしたいと思います。

 

最後に多くの方が誤解している、知らないと損をすることもお伝えしていますので、是非最後まで目を通してくださいね。

 

 

 

1.「しなければならない」が口癖になっている

 


これは誰かにやらされているという暗示が含まれている言葉です。

 

やらされ感は人のやる気を奪ってしまいます。

 

誰でも経験があると思いますが、人からあれこれ言われてやらされるのって非常に苦痛ではないでしょうか?

 

面倒くささを増幅させ、ものすごく疲れる原因となり、心臓にも悪いと言われています。

 

その結果、自分の人生を自分でコントロールしているという感覚を失い、無気力になります。

 

 

<解決法>

 

「しなければならない」を「しよう」へ言葉を変えましょう。

 

「しよう」は自分で決めている感覚をもつ言葉です。

 

やる気を失わせるやらされ感と対極にあるのが自己決定感であり、それはやる気をアップさせ、疲れるも半減させます。

 

自分から進んでやることって、たとえ疲れることであっても達成感であったり、心地の良い疲労感であったりしますよね。

 

 

2. やり残しや未整理事項がある

 


未完了のものを頭では忘れていたとしても、心には引っかかったままの状態となっています。

 

これは、ツァイガルニク効果(Zeigarnik effect)とよばれています。

 

人は達成できなかった事柄や中断している事柄を、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象です。

 

これは頭の回転を鈍くさせてしまいます。

 

つまり、

 

物事に集中できない

 

何事も面倒に感じる

 

心が晴れない

 

やる気がでない

 

という状況を引き起こしてしまいます。

 

<解決法>

 

TODOリストを作成し、やり残しを潰し、未整理事項を整理しましょう。

一つ一つ終わらせていくことで、達成感と、頭の中のゴミが片付いたようなスッキリとした気持ちを持つ事ができるようになっていきます。

 

 

3. 変化のない生活を送っている

 

マンネリ化した生活を送ることは人のやる気を奪います。

 

理由は2つです。

 

1つは成長できないから。

 

人の心は、成長している時は活き活きしていますが、成長が止まった途端に、何のために生きているのかわからなくなり、退屈さを感じるようになります。

 

もう1つは好奇心を失うから。

 

新しい発見や感動が減ってくると新しいことへのチャレンジする気も失うようになってしまいます。

 

<解決法>

 

快適領域(コンフォートゾーン)からの脱出をしましょう。

 

つまり、やった事がないことで、少しチャレンジングなことする。

また、少し緊張することをする。

 

「少し」というのが重要です。あまりにもコンフォートゾーンから離れすぎたことにチャレンジすることは、かえって害になってしまうことがあるからです。

 

好奇心を刺激するため、

 

習い事を始める。

 

初めての店で食事をする。

 

知らない街を歩いてみる。

 

新しい服や靴を買ってみる。

 

など、是非出来ることから始めてみましょう。

 

 

4. 運動不足と睡眠不足

 


やる気に大きく関わるドーパミンの分泌。

 

ドーパミンの不足は、言わばガス欠の状態なのです。

 

当然やる気が出ない状態になります。

 

<解決法>

 

通勤、通学等で毎日歩くという方でも、一日どの程度歩いているのかスマホ等の歩数計

確認してみましょう。

 

理想は5000から7000歩は歩きたいところです。

 

また、必要な睡眠量は人により異なりますが、成人でも7から8時間と言われています。

 

休日の寝溜めではなく、毎日の睡眠量を理想な状態に近づけるようにするのがいいでしょう。

 

 

5. バイオリズム

 

周期的にやる気がでない時期があるという方もいると思います。

 

例えば、気温差の大きな春や秋に、自律神経が乱れるなどの原因が考えられます。

 

また、ホルモンバランスや天気などの影響により乱れる方もいるかもしれません。

 

<解決法>

 

諦めて受け入れる。

 

今はこういう時期だと受け入れ、頑張らない。

 

最低限の事だけやる。

 

のんびり過ごすことを心がける。

 

とにかく寝る。

 

などで、自分を労ってみましょう。

 

 

6. 精神的、肉体的な疲れが溜まっている

 

仕事や家事、育児などで精神的、肉体的な疲れが溜まっている場合、やる気につながるエネルギーが不足してしまいます。

 

<解決法>

 

バランスの良い食事と十分な休息、睡眠をとって、エネルギーの回復に努めましょう。

 

 

 

最後に、多くの方が誤解されている「やる気スイッチ」についてお伝えしたいと思います。

 

脳には即座核という部位があり、ここに刺激を与えるとスイッチが入ります。

 

刺激を与えるためには「やり始める」ことが大事なのです。

 

やり始めると、作業興奮により、5から10分後にやり気が出てきます。

 

人はそのようにできているのです。

 

やるが先で、やる気は後。

 

ここを誤解してずっとやる気スイッチを探してしまう方がいます。

 

自分らしく生きたい。自分の人生なのだから、日々活き活きと生きていきたい。そう感じておられる方は多いと思います。

 

まずはやる気の出ない6つの原因とその対策で思い当たるものがありましたら、改善に取り組まれてはいかがでしょうか?